巨峰の出荷が始まっています。
種なし巨峰が美味しく出来上がりました。

巨峰をご注文頂いたお客様に順次発送しております。

観光園は8月16日現在、デラと巨峰のぶどう狩りができます。
種なしデラウェアが美味しく出来上がりました。
デラウェアをご注文頂いたお客様に順次発送しております。
観光園は8月10日現在、デラと巨峰のぶどう狩りができます。
巨峰の出荷はもう少々お待ちください。
この時期の勝沼では、ぶどうに傘がかかっている光景を数多く目にすることができます。
傘の主な役目は雨除けですが、目的に合わせて種類(素材)を使い分けます。
①蝋引き
一般的によく見られる白色の傘です。
②クラフト紙
厚手で、日焼けを防ぐ効果があります。晴雨兼用傘といったところでしょうか。
③ポリエチレン
クラフト紙とは逆に、光を通す傘です。
青峰園では赤ぶどう(日光が当たることで着色する品種)に使用しています。
青峰園は8月からぶどう狩り開始となります。ご来園のさいは②や③タイプの傘も探してみてくださいね
いつも青峰園をご利用いただき誠にありがとうございます。
青峰園ではこのたび、一部商品の販売価格を改定させていただきます。
当園ではこれまで経費削減や合理化に取り組んで参りましたが、材料費等の値上がりにより、従来の価格を維持することが困難な状況となりました。 お客様へはご不便をお掛けいたしますが、何卒ご理解を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
令和4年度分の販売より随時
一部商品の価格を、約10%~15%値上げ
ぶどう、ワイン、ぶどう加工品(干しぶどう)、委託販売品(桃・米)
ぶどうのツルで作ったリース・七月バージョン
七夕の節句は笹竹の節句とも呼ばれ、芸事や機織り・縫製などの技術上達を願う行事です。
*リースに使われている七夕の節句アイテム*
笹・・・上に真っすぐ伸びるので、願いが天まで届くよう、短冊や飾りを吊るす。
吹き流し・・・織姫の織り糸が垂れているようすを表現した七夕飾り。機織りや技芸の上達を祈願。
菱飾り・・・天の川を表現した七夕飾り。
応募締切:令和4年9月30日(金)
どなたでも応募できます。
応募方法等詳細は、山梨県のホームページを御確認ください。
地域のお知らせ|第16回やまなし農村風景写真コンクール 続きを読む »
青峰園の入口付近にライブカメラを設置しました。
当ホームページのトップページから、
ぶどうの生育状況&甲州市勝沼町の空模様をリアルタイムでご覧いただけます♪
で、肝心のぶどうは一体どこにあるのかというと・・・
写真の赤い丸で囲んだ部分がぶどうの房です!
この時期の房はまだ小さいですが、だんだんブドウらしい形に育っていきます。
カメラに映っている品種は「甲斐乙女」最終的に赤いブドウになります!
ライブカメラを通して青峰園のぶどうの成長を見守っていただけますと幸いです。
ぶどうのツルで作ったリース・五月バージョン
端午の節句とは菖蒲の節句とも呼ばれ、男の子の健やかな成長を願う日です(女の子は桃の節句ですね)。
*リースに使われている端午の節句アイテム*
鯉のぼり・・・鯉が瀧を登って龍になるという中国の故事から、子の立身出世を願う。
菖蒲・・・「尚武(武道などを尊ぶこと)」強い香りで邪気を祓うとされる。